【初心者向け】プログラマ1年目のときに上司に教えてもらった、参考になるサイト7つ

初心者向け

覚え書き程度に、僕が未経験のプログラマとして入社して、業務に入って半年後くらいに「これくらいは読んどけよ」って教えてもらったサイトと、自分自身で調べ物をしたときに参考になったサイトを紹介します。

スポンサーリンク

入社前とか研修中に自主勉できるサイト

動画で勉強できるサイトもあるけど、仕事の合間に見られないし、どうしても話を聴くだけの受身な感じになるので僕には向かなかった。

CODEPREP

ブラウザ上でソースを書くと、コンソールに反映されるという直感的な勉強ができるし、基礎的なところはたいだい無料でありがたいサービスです。

学べる言語はたくさんありますが、まったくの未経験で「これからプログラマになりたい」なら、Javaでプログラミングのノウハウを築きつつ、HTMLの知識をつけ、JavaScriptなどに応用していく。みたいなイメージでいいと思います。
WEBデザイナーやWEBエンジニアになりたい人なら、HTMLの基礎はもちろん、JavaScript・PHPなどの言語から入るといいのかな。

プログラマになるのに必須な知識

プログラマになるには、理系の大学とか専門学校を出なきゃいけないみたいなイメージがありますが、全然関係ないです。
現に僕は法学部卒です。大学時代のバイト先はアパレルだったし、部活は旅行部でした。

とはいえ、タイピングスキルや論理的な考え方ができるかは基礎の基礎としてもっておくべき。
スマホばっかりでパソコンにほとんど触れたことないってひとは、パソコンを買うところからはじめてください。

プロのプログラマーになるために本当に必要なスキルとは

ここに書いてあることは概念的な部分も多いですが、コミュニケーション能力はほんとに大事です。
パソコンに向かってひとりで黙々とやってればいいと思ったら大間違いです。

Windows のキーボード ショートカット

最初のうちはまだしも、2年目・3年目でWindowsのショートカットキーを全く使えないと、人として扱ってもらえないです。

Ctrl+Cでコピー、Ctrl+Xで切り取り、Ctrl+Vでペースト。それと、Alt+Tabでウィンドウの切り替え。
この4つはどんなに記憶が1日しか持たない体でも、絶対に覚えてください。作業効率が天と地の差です。

研修期間が終わって、現場に入ったら読んでほしい記事

チームで仕事をするからには、個人の「変な癖」は早いうちに淘汰するべきです。そのためにも、先人の書いた文献は早いうちになるべく目を通しておくべき。この辺の開発者の本音はテキストには載っていないことが多いです。

ただし、いろんな考え方やルールがあるという前提で、ひとりの言っていたことを鵜呑みにしないで、場合によって使い分けられるといいですね。(「ソースコードを短くするためにif文は三項演算子で書くべき!」という人もいれば、「可読性のために簡単なif文でも改行をするべき」という人もいるので)

ソースコードを汚くするには?

普段やりがちな「あるあるだけどダメ」なことがたくさん書かれていて、耳が痛いです。
あっ、あの書き方って良くないんだ、って自分で気づけるので、繰り返し読むべき内容です。

C#パーの日常

入社後の研修がJavaで、その後に配属されたのがC#のソースを扱うところだったので、基礎から勉強しろ!と教わったのがこのサイト。
ソースコードと一緒に説明があって読みやすいです。

今さら聞けない、変数や関数の命名規則と、まず覚えるべき英単語200

めっちゃ大事です。変数名はその人の性格も反映しますが、名前の付け方でその人のプログラム能力とかもだいたいわかっちゃいます

ソースコードを読むための技術

書くのも大事ですが、読むのはもっと大事です。
プロジェクトの方針やルールが、全部ドキュメントにまとめられている可能性は限りなく低いからです。

新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則

「やりたいことを実現する」というレベルから、性能や保守性などを意識しだしたころに読むべし。

さらなる高みへ行きたい人向けの記事

新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡

小難しいけど大事なことっす。

新人プログラマに正月休み中を使って読んでみてほしい技術書をセレクトしてみた。

プログラムをしばらくやると、本を読むことなんてめっきりなくなると思いますが、初心に帰って勉強すると新たな価値観が生まれるかもです。

まとめ

プログラマになる前もなった後も、日々勉強が肝心です。

1つの言語だけ極めるとか、浅いところだけわかればいいという意識でいると、次々に変わるプログラム言語の波についていけないどころか、義務教育でプログラミングを学んできた若いエンジニアたちに仕事を奪われちゃいますよ。(自戒)