元旦の初日の出のタイミングで、ちょうどダイヤモンド富士が見られる山が、山梨県の本栖湖の横にあります。
2020年1月2日、ダイヤモンド富士を見るべく早朝に竜ヶ岳登山をしました。僕の登山ルートと絶景の写真をご覧ください。
もっと読む日本・関東
元旦の初日の出のタイミングで、ちょうどダイヤモンド富士が見られる山が、山梨県の本栖湖の横にあります。
2020年1月2日、ダイヤモンド富士を見るべく早朝に竜ヶ岳登山をしました。僕の登山ルートと絶景の写真をご覧ください。
もっと読む日本・中部
近年、世界中から注目を集めているワインの産地が山梨県にあります。
都心から約2時間、気軽にワインが楽しめる山梨・勝沼でワイナリー巡りに興じてみるのはいかがでしょう?
日本・中部
早ければ2027年に品川―名古屋間が開業する中央新幹線(リニア新幹線)。
そのリニアの誕生までの歴史や魅力が学べ、実際にリニアに乗ることもできる博物(科学)館の「リニア見学センター/どきどきリニア館」が、山梨県都留(つる)市にあります。
日本・中部
山の斜面に田んぼを切り拓いた立体的な風景が芸術的で美しいと、棚田は写真家をはじめ人気があります。
その中でも、富士山と棚田が同時に眺められる珍しい場所を紹介します。
日本・中部
雪の全く降らない土地で育った僕が、山梨に引っ越してはじめての冬に起きた、山梨県で観測史上初の積雪を記録した平成26年豪雪で自然の洗礼を身をもって受けたときの体験談。
深刻なわりに当時大して話題にならず、人々の記憶から消えてしまいそうなので備忘を兼ねて綴ります。
日本・中部
茅葺(かやぶき)屋根の家って、昔ながらの日本の文化や伝統を感じますよね。でも博物館や遺跡以外、白川郷にしかないとか思ってませんか?
実は、山梨・西湖の近くに、富士山と茅葺屋根の家が一緒に見られる地区があるんです。
日本・中部
「山、ナシ」というわりに無数に山がある、山梨。日本一の富士山や、天然水でおなじみの南アルプスや八ヶ岳はもちろん、東京都の秘境・奥多摩などの秩父山系も山梨県と繋がっています。
たくさんの山に囲まれた自然たっぷりの山梨県。甲府市街地の北部には、昇仙峡という秘境があります。特に紅葉の時期はお勧めです。
日本・中部
6/2土曜日、山梨県西部にある甘利山に登った。
登ったといっても、9合目くらいまで車で行ける山なので、Tシャツ・短パン・サンダルでも行ける(でも行かないで)。
気軽に行けて景色がとてもいい甘利山の、この時期ならではの魅力を紹介する。
…最近山の記事ばっかりだけど、まあいっか。