1日目は福井には海鮮以外にもご当地グルメや歴史の深い建造物がたくさんあることがわかりました。
今日は京都の海沿い名所「伊根の舟屋」、「天橋立」を観光しつつドライブしたあと、京都市内をすっとばして一気に滋賀・大津に向かいます。

日本・近畿
日本・近畿
1日目は福井には海鮮以外にもご当地グルメや歴史の深い建造物がたくさんあることがわかりました。
今日は京都の海沿い名所「伊根の舟屋」、「天橋立」を観光しつつドライブしたあと、京都市内をすっとばして一気に滋賀・大津に向かいます。
日本・関東
都内で最も古い歴史を持つ東京都中央卸売市場が2018年10月に幕を閉じ、豊洲市場がオープンしました。場内市場を失った築地は、今どうなっているのか・・・
現在の築地場外市場の様子を写真に収めてきました。移転前の写真とともに紹介します。
もっと読む日本・近畿
数ある名高い寺社仏閣のある京都で、個人的に一番好きなお寺が「南禅寺」です。たくさんの魅力を持つ南禅寺で、僕が特におすすめしたいのは、京都が一望できる三門からの眺めです!
日本・九州
天神、長浜、中洲…九州のグルメどころ博多には毎日数多くの屋台が出店しています。
実際に屋台を訪れてみて、信じられないほど旨いラーメンや、アットホームすぎる空間に度肝を抜かされました。
日本・九州
2泊3日の福岡のたびにて、山口・下関を散策し、高速船でレトロな雰囲気ただよう街、福岡・門司港へ。
開港して120年の歴史ある街は、今もなお魅力で溢れていた。
日本・中国四国
海鮮が好きか!!!
好きだぁー!!という方も、そんなに好きじゃないぞー!という方も、絶対に感動する魚市場が山口県下関市にあります。
日本・中部
茅葺(かやぶき)屋根の家って、昔ながらの日本の文化や伝統を感じますよね。でも博物館や遺跡以外、白川郷にしかないとか思ってませんか?
実は、山梨・西湖の近くに、富士山と茅葺屋根の家が一緒に見られる地区があるんです。
日本・中国四国
日本で空を見上げると、電柱って必ず目に入ってくるんですよね。ある時はゴチャゴチャしてうっとおしく感じたり、ある時は夕日に染まった空とのコントラストがいいなぁなんて思えたり、良くも悪くも日本らしい景観に欠かせないアイテムだったりします。
景観はおろか特定の人たちにしか通行されないような路地裏って、電線がごちゃごちゃしてるうえに三輪車とか空ビール瓶が入ってる箱(P箱っていうらしい)とか、階段に小さな鉢植えが1段ずつ置いてあったりして、何とも言えない生活感で満ちている感じが僕はたまらなく好きなんです。
さらに欲を言うなら、陽だまりの下で猫が昼寝なんかしてたら発狂ものです。
そんな路地裏フェチ(足裏フェチみたいに言うな)の方々にお勧めしたいのが、広島県・尾道です。